テストによって重みを変えて総合点を計算する(エクセル成績処理)

テストによって重みを変えて総合点を計算する

計算式(四則演算)を設定して重みを反映

複数回のテストの点数に対し、重みをつけて総合点を計算する方法を紹介します。

 

(例)3回目のテストの点数のみ3倍して総合点を算出。
Aさん…10点(1回目)+10点(2回目)+10点×3(3回目)=50点

 

計算式(四則演算)を設定して重みを反映させる

エクセルの計算式(四則演算)でテストの点数の重みを考慮することができます。

 

上のように総合点を計算するセル【F2】には、次の計算式が設定されています。

=C2+D2+E2×3

『E2×3』で【E2】セルの数値を3倍しているということです。
残りは足し算。

 

あとは「Bさん」以降の行にも、この計算式をコピーするだけです。

 

重みを表の中で設定できるようにする

上の例だと、重み(×3)が計算式の中に含まれてしまいます。
これを表の中で設定できるようにすることもできます。

 

 

それぞれのテストごとに重み(かける数値)を表の中で設定しています。
この数値を使った計算式は次のように設定します。

 

 

総合点を計算するセル【F2】には、次の計算式が設定されています。

=C3×C$2+D3×D$2+E3×E$2

C$2とは【C2】セルのことです。
よって、『C3×C$2』はC3セルの数値とC2セルの数値をかけ算です。

 

かけ算で重みを考慮して、足し算で総合点を計算してることになります。

 

なぜ、「C$2」と「$」をつけるのか?

C$2を単にC2としていない理由は、計算式をコピーするためです。

 

『C3×C2』として計算式を次の行にコピーすると、
コピーした計算式は、『C4×C3』となってしまいます。

 

これでは正しく重みが反映されません。
重みのある【C2】セルはコピーしても、そのままでなければなりません。

 

コピーしても計算式の数値をずらさないようにするのが『$』です。
『C3×C$2』としてコピーすれば、『C4×C$2』となります。

「$」は絶対参照の記号です。詳しくは下記の記事で解説。
エクセルで関数をコピーするときに気をつけたい相対参照と絶対参照

 

以上、成績処理で複数回のテストに重みをつけて計算するときに活用してみてください。

先生向けのExcelマニュアル

学校の先生向けに、成績処理授業時数の計算クラス名簿の並べ替え行事予定表の作成各種アンケートの集計など校務で必要なエクセルの操作方法を基礎から解説。
『エクセルの使い方』といった入門書には、学校では使わないような機能の紹介も多く、ページ数が多い割には…ということがありがちです。本書は学校の先生向けに特化したエクセルの入門書となっています。
1年1組のつもりで「1-1」と入力してるのに、「1月1日」に勝手に変換されてしまう!といった先生が学校で遭遇しがちなトラブルの回避策も掲載しています。エクセルで校務作業を効率的にしたい!と思っている先生方は、ぜひご覧ください。