エクセル2010での円グラフのカンタンな作り方を紹介します。
下記のデータをもとに円グラフを作ります。
アンケートの集計結果のようなイメージです。
グラフで使用するデータ部分を選択しておいて、メニューの「挿入」から「円」をクリックし、グラフの種類を選びます。
これで下記のようなシンプルな円グラフが作成されます。
色の変更やデータを表示する方法は、この円グラフを修正します。
色の変更はメニューの「グラフツール」→「デザイン」で行えます。
※メニュー「グラフツール」はグラフの部分を選択していないと表示されません。
「グラフツール」→「デザイン」での色の変更は決められたパターンからしか選べません。
自分で色を指定したい場合は下記の方法で行います。
【1】円グラフの中身をクリック
【2】色を変えたい場所を、もう一度クリック
色を変えたい部分の隅だけに○がついている状態にします。
【3】右クリック→図形の塗りつぶしで色を指定
以上で指定の色に変更できます。
データ(数値)の表示はメニューの「グラフツール」→「レイアウト」で行えます。
「データラベル」で表示するデータの位置を指定します。
表示されたデータを選択すると、文字の大きさ等を変更することができます。
選択した後で、メニューで大きさなどを指定します。
データ部分を選択して、
メニューで大きさなどを変更
下記のように設定されます。
学校現場でエクセルをどのように活用できるかに絞った先生向けのマニュアル本。クエリ機能やピボット機能を校務にどのように活用できるかを事例をもとに解説しています(第1章)。
第2章の事例編では「PDFへの差し込み印刷」「フラッシュカード作成」「条件付き書式による成績確認」など先生に必須の機能を紹介。第3章テクニック編、第4章 トラブル回避編も学校でのエクセル操作に絞って解説しています。
*本書の対象はエクセルを使ったことがある先生向けです。エクセルを使ったことがない方、初心者の方には前著「先生Excel」をオススメします。(前著)初心者向け⇒先生向けエクセル講座「校務Excel」