エクセル2013での横棒グラフのカンタンな作り方

エクセル2013での横棒グラフのカンタンな作り方

エクセル2013での横棒グラフのカンタンな作り方

エクセル2013での横棒グラフのカンタンな作り方を紹介します。

 

エクセルでは作成したグラフの種類を変更することができます。
この方法で縦棒グラフから横棒グラフに修正する方法を解説します。

 

シンプルな縦棒グラフの作り方は下記の記事をご確認ください。
エクセル2013での縦棒グラフの簡単な作り方

 

下記のグラフを横棒形式に変更する方法を紹介します。

 

「グラフツール」→「デザイン」→「グラフの種類の変更」

グラフを選択すると表示される「グラフメニュー」の中から「デザイン」→「グラフの種類の変更」を選びます。

 

「グラフの種類の変更」→「横棒」

表示された「グラフの種類の変更」で「横棒」を選択します。

 

以上で、横棒形式のグラフに変更されます。

 

横棒グラフの項目の並び順を変更する方法(Excel2013)

上のグラフをよく見ると、グラフの項目が上から6年生→1年生となっています。
これを1年生→6年生のように上下を入れ替えるには、次の操作を行います。

 

グラフの項目を選択して、右クリック

 

「軸の書式設定」をクリック

右クリックで表示されたメニューから「軸の書式設定」を選びます。

 

「軸のオプション」→「軸を反転する」

「軸のオプション」の中にある「軸を反転する」にチェックを入れます。
エクセル2013 軸を反転する

 

これで軸の項目の上下が入れ替わり、下記のようなグラフとなります。

 

以上です。

学校でのエクセル活用事例

学校現場でエクセルをどのように活用できるかに絞った先生向けのマニュアル本。クエリ機能ピボット機能校務にどのように活用できるかを事例をもとに解説しています(第1章)。

第2章の事例編では「PDFへの差し込み印刷」「フラッシュカード作成」「条件付き書式による成績確認」など先生に必須の機能を紹介。第3章テクニック編、第4章 トラブル回避編も学校でのエクセル操作に絞って解説しています。


*本書の対象はエクセルを使ったことがある先生向けです。エクセルを使ったことがない方、初心者の方には前著「先生Excel」をオススメします。(前著)初心者向け⇒先生向けエクセル講座「校務Excel」