計算式を壊さないエクセルの使い方

計算式を壊さないエクセルの使い方

引き継いだエクセルを使うときに注意

前任者から引き継いだエクセルを理由もわからず使ってる」という人は注意!
ファイルを壊してしまわないように気をつけておくべきことがあります。

 

初心者向けの記事です。
計算式を消したら、自動的に計算できなくなることがわかっている方は読む必要ありません。

 

計算式が入っているところには数字を入力しない

エクセルで計算式の入っているセルには値を入力してはいけません。
セルというのは、エクセルで区切られているマス(箱)のことです。

 

このセルに計算式というものを設定しておくことができるのです。
エクセルの計算式

 

上のエクセルでは「46」と表示されているC1のセルには計算式が設定されています。
上に表示されている「=A1+B1」というのが計算式です。

 

この計算式は「A1のセルとB1のセルを足せ」という意味です。
A1には「12」、B1には「34」が入力されています。

 

このため、12+34の答え46がC1のセルに表示されているというわけです。
「46」は人が入力しないでも、自動的に計算されて表示されます。

 

ここで、A1のセルの数値を「12」から「20」に変更してみます。

 

C1のセルが54に変わりました。
20+34が再計算されて、このように変わったわけです。

 

計算式が入っているセルを書き換えると…

ところが、C1のセルを書き換えてしまうと、どうなるでしょう?

 

 

計算式のところ「=A1+B1」が消え「40」になっています。
こうなってしまうと、次からA1とB1にどんな数字を入れても、C1は40のままです。

 

自動的に計算されなくなった原因はコレです。
計算式を数字で上書きして消してしまったからです。

 

「急いで数字だけ変えて印刷したい」といったときに置きがちなミスです。
気がつくのは、あとになってから。

 

複雑な計算式だと、あとで再設定するのが大変だったりします。
計算式が設定されているところは、書き換えないようにしましょう。

先生向けのExcelマニュアル

学校の先生向けに、成績処理授業時数の計算クラス名簿の並べ替え行事予定表の作成各種アンケートの集計など校務で必要なエクセルの操作方法を基礎から解説。
『エクセルの使い方』といった入門書には、学校では使わないような機能の紹介も多く、ページ数が多い割には…ということがありがちです。本書は学校の先生向けに特化したエクセルの入門書となっています。
1年1組のつもりで「1-1」と入力してるのに、「1月1日」に勝手に変換されてしまう!といった先生が学校で遭遇しがちなトラブルの回避策も掲載しています。エクセルで校務作業を効率的にしたい!と思っている先生方は、ぜひご覧ください。