成績処理に便利なエクセルの使い方(学校の先生向け)

成績処理に便利なエクセルの使い方(学校の先生向け)

成績処理はエクセルで効率化

学校の先生向けに成績処理での便利なエクセルの使い方を紹介しています。平均点の計算方法、成績順での並べ替え、テストの点数に応じた評価の算出方法など。

 

エクセルの関数や計算式を使ったやり方を解説しています。

 

IFS関数が使えないときにできる5段階評価方法

エクセルで点数に応じてAからEのように5段階評価をつける成績処理を行うときにはIFS関数を使うのが一般的ですが、エクセルのバージョンによってはIFS関数が使えないことがります。

 

そんなときは、むりやりIF文を何重にも重ねて書いてしまいがちですが、もっとスマートなやり方があるので紹介します。

 

誤入力防止に便利なセルの読み上げ機能

あまり知られていませんがエクセルにはセルに入力されている値(数値、文字)を自動的に音声で読み上げる「セルの読み上げ」機能というものがあります。

 

これを使うことでエクセルで成績処理を行ったときに、そもそもエクセルに入力した値が正しいのかを確認することができます(紙で採点した点数をエクセルに入力したときなど)。

 

カンタンな設定て使えるので、その使い方を紹介します。

 

テストの平均点を計算する方法

エクセルの関数を使って平均点を計算する方法の解説です。
テストごとの平均点や個人ごとの複数回のテストの平均点を計算することができます。

 

 

 

80点以上など一定の点数以上に色をつける方法

エクセルで名簿上にテストの点数を入力し、一定の点数以上(80点以上など)の場所だけ色を変える方法の解説です(下記イメージ)。

 

 

これはエクセル関数ではなく、「条件付き書式」というものを利用します。

 

 

点数によって評価(A,B,C)を自動的に計算する方法

エクセルで入力された点数をもとに、60点未満はC、60点〜79点はB、80点以上はAと自動的に計算する方法の解説です(下図イメージ)。

 

 

 

テストによって重みを変えて総合点を計算する方法

複数回のテストの点数に対し、重みをつけて総合点を計算する方法を紹介します。

 

(例)3回目のテストの点数のみ3倍して総合点を算出。
Aさん…10点(1回目)+10点(2回目)+10点×3(3回目)=50点

 

 

エクセル名簿をテストの成績順に並べ替える方法

エクセルの名簿をテストの成績順に並べ替える方法を紹介します。

 

(例)並べ替え前

 

↓平均点で並べ替え

 

(例)並べ替え後

 

 

成績として入力した評価(A,B,C)の数をカウントする方法

エクセルで成績評価として入力したA,B,Cの数を自動計算する方法の紹介です。

 

 

上の表では個人ごとに評価(A,B,C)を入力し、その評価をつけた数を自動的に計算し、下に表示させています(色つきの部分)。

 

評価をA,B,Cの三段階にしていますが、1〜5までの5段階などでも同じように表示させることができる方法を紹介します。

 

 

エクセルで成績一覧表を作成するときに便利な機能

学年末や学期末に複数回のテストの点数を集計することがあると思います。
このとき生徒ごとにそれぞれのテストの点数を入力していくと表が横に長くなりがちです。

 

(こんな感じ↓)

 

スクロールバーを使えば見ることはできるのですが、見やすくはありません。
こうしたときは、グループ化機能を使うとスッキリします。

 

 

エクセル通知表のつくり方

エクセル(Excel)を使って通知表をつくるときの基本的な仕組みについて解説します。

 

エクセルで通知表を作成する場合は、デザインや表示させる項目よりも先に基本となる仕組みを理解しておく必要があります。何パターンかありますが、ここでは最も基本的なものを紹介します。

先生向けのExcelマニュアル

学校の先生向けに、成績処理授業時数の計算クラス名簿の並べ替え行事予定表の作成各種アンケートの集計など校務で必要なエクセルの操作方法を基礎から解説。
『エクセルの使い方』といった入門書には、学校では使わないような機能の紹介も多く、ページ数が多い割には…ということがありがちです。本書は学校の先生向けに特化したエクセルの入門書となっています。
1年1組のつもりで「1-1」と入力してるのに、「1月1日」に勝手に変換されてしまう!といった先生が学校で遭遇しがちなトラブルの回避策も掲載しています。エクセルで校務作業を効率的にしたい!と思っている先生方は、ぜひご覧ください。