中学生向けエクセル授業(計算式を体験)

中学生向けエクセル授業(計算式を体験)

計算式を体験できる中学生向きエクセル授業

エクセルの計算式を体験できる中学生向けの授業事例を紹介します。
エクセルの起動方法さえ知っていれば、事前の準備や前提となる知識は必要ありません。

 

今日は生まれてから何日目かをエクセルの計算式で求める

 

誕生日今日の日付を入力すると、今日が誕生日から何日目かを計算して表示する上記のようなエクセルを作成するのがゴールです。

 

計算式は何日目かを表示するセル(上の図では黄色くなっているセル)にのみ設定しています。

 

誕生日と今日の日付のところは入力することができ、入力した日付にあわせて何日目かが計算される仕組みになっています。日付を変更すれば、「何日目」も再計算されます。

 

今日が誕生日から何日目かを求めるエクセルの作り方

計算式を設定する前の枠組みとなる部分を設定

 

エクセルにあるひとつひとつの箱(マス目)はセルと呼ばれます。
このセルに文字を入力して上記のような枠を作成します。

 

色はつけてもつけなくてもどちらでもOKです。
自分が後でわかりやすいようにしてください。

 

計算式の設定

C2のセルに計算式を設定します。

セルの位置は上部と左側にある灰色の部分にある英数字で指定します。

設定する計算式は「=B2-A2+1」です。
B2は誕生日の日付が入っているセル、A2は今日の日付が入っているセルを指定します。

 

「B2-A2」で2つの日付の日数差を求めています。
最後に「+1」としているのは誕生日を1日目と数えるためです。

 

計算式入力の注意
  • 計算式を入力するときは最初に「=(半角のイコール)」を入力します。
  • 英数字や数式(+や-)もすべて半角で入力します。

計算式入力後にEnterキーを押すと計算結果が表示されます。

 

数式バーで計算式を確認

設定した計算式は数式バーで確認できます。
間違えて入力してしまった場合は、ココで修正できます。

 

 

数式バーが表示されない場合はメニュー「表示」→「数式バー」

数式バーが表示されていない場合は、上部メニューの「表示」から「数式バー」にチェックを入れてください。

 

中学1年の冬から中学2年にかけて5000日目となる

中学生向けの授業事例として、この誕生日から何日目になるのかを紹介したのは、中学1年の冬から中学2年にかけて、ちょうど5000日目となる日を迎えるからです。

 

4月生まれの子は中学1年の12月〜1月にかけて5000日を迎える計算になり、3月生まれの子はその約1年後となります。

 

今日が生まれてから何日目かなんて普段は意識してないと思いますが、キリのいい5000という数字をきっかけに10000日目は何をしてるか?なんて考えてみると面白いかもしれません。

先生向けのExcelマニュアル

学校の先生向けに、成績処理授業時数の計算クラス名簿の並べ替え行事予定表の作成各種アンケートの集計など校務で必要なエクセルの操作方法を基礎から解説。
『エクセルの使い方』といった入門書には、学校では使わないような機能の紹介も多く、ページ数が多い割には…ということがありがちです。本書は学校の先生向けに特化したエクセルの入門書となっています。
1年1組のつもりで「1-1」と入力してるのに、「1月1日」に勝手に変換されてしまう!といった先生が学校で遭遇しがちなトラブルの回避策も掲載しています。エクセルで校務作業を効率的にしたい!と思っている先生方は、ぜひご覧ください。